今日は骨折の経過診察で通院の日でした。過去の骨折日記はこちらから。
レントゲンを撮り、待合室でテレビを眺めながらぼんやり待機。診察室に呼ばれる。レントゲン画像を凝視してしばし考察する先生。カレンダーを見ながら、骨折した日からの日数を計算している。
そして先生から、待ちに待っていた嬉しい言葉。
「来週、ギプス取りましょう。靴持ってくるの忘れずにね。」
わーい!やったーーー!!
これでお風呂に入るのだいぶラクになる。。。!!!
毎回、ギプスが濡れないように、ラップ巻いてビニール袋でカバーしてテープで留めて…って、結構面倒だったのですよ。シャワーだけなのに、なんだかんだでいつも1時間くらい掛かってました。。。
世の中には便利な防水ギプスカバーなるものが売ってることも知ってたんですけど、貧乏性の私はこの動画を見て、このお手軽ラップ案を実践していました。いやー、実際この方法はホント素晴らしいです。隙間なく密着カバーできるから全然濡れないし。これ考えたこの人天才!
ただ悲しいことに、私はこの人みたいに手際よくぱぱっとできなくて、だいぶもたもたやってました。不器用なもので。。。まあ元々スローライフ人間なので、これくらいは許容範囲でしたけどね。手先が器用な方にはこのラップ案、便利さと時短を優先したい方には市販の防水ギプスカバーをおすすめします。
さて話が逸れましたが、診察室での会話に戻りまして。
「ギプス取ったらスパルタなリハビリが待ってますからね。がんばってね!」と、ニヤニヤ顔の先生。ギプスを外してもいきなり普通に歩くのは難しいので、まだしばらくは松葉杖は必要とのこと。そうなのね。最初は体重を掛けて立つだけでも大変みたい。ちょっと想像がつかないなぁ。。。でもがんばりますよ。うん。